椿の折り紙の折り方!簡単なリースと立体の「花」や「葉っぱ」の作り方
こちらのページでは、日本の冬を彩る美しい花「椿」をテーマにした折り紙をご案内しますね。
お正月飾りにはもちろん、お部屋のインテリアやプレゼントにもぴったりな「椿のリース」と、華やかな「立体の椿」の折り方をお伝えしていきましょう。
折り紙を通して、季節の移り変わりや日本の文化を感じていただけたら嬉しいです。
立体の「椿」の折り紙の簡単な折り方|花と葉っぱの作り方!
まずは、お正月から春先にぴったりな、華やかな「立体の椿」の折り紙をご案内していきします。
この動画では、椿の「花」だけでなく、「葉っぱ」や「おしべ」部分の作り方も習得できますので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
立体の椿は、平面の折り紙とはまた違い、花びらがふっくらと立体的に仕上がるので存在感も抜群ですよ。
【簡単な立体の「椿」の折り紙の折り方!花と葉っぱの作り方…YouTube動画】
椿の「花」の部分は、外側の花びらと内側の花びらを、大小2つの折り紙を使って作ります。
折り方は基本的に同じなので、一度マスターすれば、スムーズに折れるはずですよ。
外側の花びらは大きめの折り紙を、内側の花びらはそれよりも少し小さめの折り紙を使うことで、立体感が増し、より本物の椿に近づきます。
また、おしべの部分は、より細く切った黄色の折り紙を使うことで、よりリアルな仕上がりになりますよ。
折り紙の椿のリースの簡単な折り方|「葉っぱ」「花」と「輪」の作り方!
動画での椿の「花」や「葉っぱ」のついたリースの折り紙での簡単な作り方!
次は、上品で華やかな「椿のリース」の折り紙です。
お正月から1月、2月にかけて、お部屋を彩るのにぴったりのアイテムですよね。
今回の動画では、おばあちゃんが残してくれた、温かみのある椿のリースの作り方をご案内しています。
【椿のリースの折り紙の簡単な折り方!葉っぱと花と輪のパーツの作り方…YouTube動画】
椿の「葉っぱ」の部分は本当に簡単に作れますし、「花」の部分も、動画を見ながら進めていけば難しくはありませんよ。
そして、リースの輪のパーツは、なんと「鶴」の折り方と似ているんです!
「鶴」を折れる方なら、きっと簡単にマスターできるでしょう。
こちらの動画では、6つの輪のパーツと3つの椿の花を使った、シンプルなリースをご紹介していますが、輪のパーツや花、葉っぱを増やせば、より豪華で華やかなリースに仕上がりますよ。
「椿のリース」のアレンジ|お正月やクリスマスの飾りにも!
この「椿のリース」は、動画で案内した以外にも色んなシーンで活用できます。
例えば、椿の花や土台に「赤」や「白」の折り紙を使い、水引や金色の紐をとりつければ、「お正月」らしい上品なリースになります。
また、椿の花や葉っぱに「赤」と「緑」を使って、「金色」や「銀色」の折り紙でベルや星飾りをつけ足せば、クリスマス風の雰囲気も楽しめますよ。
落ち着いた色合いの和柄の折り紙を使えば、和モダンなインテリアとしても飾れますし、ちょっとしたプレゼントに貼り付けても喜ばれることでしょう。
さらに、パステルカラーの折り紙を使えば、可愛らしい雰囲気に、他にも、「リボン」や「ビーズ」「ラメ」などを使って飾り付けをすれば、ゴージャスな感じのリースになっていきます。
贈る相手の好みをイメージした色や柄の折り紙で、心のこもった椿リースを作ってみてくださいね。