桃の花の折り紙!子どもでも簡単な桃や梅の花の切り方と立体のリースの折り方
このページでは春の訪れを告げる愛らしい花「桃の花」をメインテーマとした折り紙をご案内していきます。
3月のひな祭りに向けて、子どもから大人まで楽しめる、簡単な切り方で作る「桃の花」や「梅の花」の折り紙と、華やかな立体のリースの折り方の2つを動画でお伝えしていきましょう。
「桃の花」や「梅の花」の折り紙のハサミでの切り方|子どもでも簡単に3月のひな祭り準備!
まずは、3月のひな祭りにぴったりな「桃の花」と「梅の花」の折り紙の切り方になります。
こちらの動画で、折り紙を折っていき、ハサミで切るだけで、繊細で美しい「桃」や「梅」の花びらが完成する、簡単で楽しい切り方をご案内します。
「桃の花」と「梅の花」はどちらも春の訪れを感じさせる花ですので、お部屋やテーブルに飾ると、一気に華やかになりますよ。
子どもでも簡単に「桃の花」や「梅の花」が作れるので、家族みんなで折り紙を楽しんでみてくださいね。
こちらの動画では、「桃の花」や「梅の花」の切り方だけでなく、アレンジとして、黄色い折り紙で「おしべ」を付け加えています。
この「おしべ」があることで、花がよりリアルに見え、可愛らしさもアップしますよ。
リアルな「桃の花」に近づけたい場合は、「梅の花」と違いが分かるように花びらの先を少し尖らせてみましょう。
また、「白」や「ピンク」の折り紙をもっと細かく切った「おしべ」にすると、さらに本物に近い印象になりますよ。
ひな祭りの飾りとして、3月は、桃の花や梅の花の折り紙で、お部屋を彩りましょう!
桃の花の折り紙の立体の折り方とリースの簡単な作り方!
立体的な桃の花のリースで春を彩る!簡単で華やかな作り方 動画
次は、さらに可愛らしさを引き立てる、立体的な「桃の花のリース」をご案内しますね。
お部屋や食卓に飾ると、まるで春の妖精が舞い降りたような、優しい空間が生まれますよ。
こちらの動画では、桃の花の折り方から、枝風のパーツとリボンテープを使った簡単なリースの作り方までご覧いただけます。
今年は手作りの「桃の花のリース」で素敵なひな祭りを迎えましょう!
桃の花の折り紙リースの作り方のコツとアレンジ
今回の動画では、桃の花の折り方から、リースのパーツの折り方や組み立て方、リボンテープを使った仕上げと、アレンジの提案まで、ステップバイステップで確認できます。
桃の花のリースを美しく魅力的に見せるコツは、輪の部分だけに均等に花をくっつけてしまうと、シンプルで面白みのないリースになってしまうため、枝の部分の一部にもバランスを考えながら配置することです。
また、「リボンテープ」でリースを飾るほか、「ビーズ」や「ラメ」などを加えてキラキラさせたりすることでも より華やかになりますよ。
さらに、折り紙やリボンテープの色を変えるだけで、全く違う印象の桃の花のリースを作ることもできます。
例えば、桃の花のピンクの濃淡でグラデーションを作ったり、白や黄色を差し色に使ったりしても素敵です。
この桃の花の折り紙リースは、簡単な作り方でありながら、完成した時の満足感は格別。
ぜひ、あなたも桃の花の折り紙リースを作って、ひな祭りの飾りや春のインテリアとして、お部屋を華やかに彩ってくださいね!