ちょうちんの折り紙|立体の「七夕飾り」の提灯と平面の「夏祭り」向けの作り方!

七夕飾り&夏祭りの提灯 (ちょうちん)の折り紙
スポンサーリンク

(サイト内にADを含みます)

ちょうちんの折り紙|立体の「七夕飾り」の提灯と平面の「夏祭り」向けの作り方!

ロマンチックな七夕の夜や、賑やかな夏祭りの会場で、辺りを優しく照らす「ちょうちん」の灯り、今年は折り紙で手作りした提灯をお部屋や催しで飾ってみませんか?

 

皆さん、お元気ですか、折り紙が大好きなのソラです。

 

 

今回は、夏のイベントを華やかにしてくれる2つの「提灯 (ちょうちん)の折り紙」をご案内していきますね。

笹に飾ると風に揺れて、とても涼しげな「立体の提灯」の簡単な作り方

たくさん作って並べると、まるでお祭りの会場のような賑やかな「平面の提灯」の簡単な作り方

 

スポンサーリンク

【七夕飾り】ちょうちんの折り紙|立体でおしゃれな提灯の簡単な作り方!

おしゃれな七夕飾りの折り紙|立体「提灯 (ちょうちん)」の簡単な作り方【動画】

まずは、おしゃれなくびれがある七夕飾りの立体「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の作り方からのご案内です。

 

この七夕飾りの立体の「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の作り方は、見た目のおしゃれさとは裏腹に、とても簡単な工程でできています。

 

 

サムネ画像のように、キラキラした折り紙や、和風の柄の折り紙を使えば、とってもおしゃれな立体ちょうちんに仕上がりますよ。

 

今年は、この簡単でおしゃれな立体「提灯 (ちょうちん)」の七夕飾りで、夜空に輝く織姫と彦星の道を灯し、短冊に書いたあなたの願いを届けましょう。

 

 

【【七夕飾り】ちょうちんの折り紙|立体でおしゃれな提灯の簡単な作り方 動画】

 

七夕飾りの「提灯 (ちょうちん)」の作り方で使用の折り紙のサイズや枚数と動画チャプター!

七夕飾りの「提灯 (ちょうちん)」の作り方の動画で使用する折り紙の「サイズ」や「枚数」と、動画のチャプターの方をご案内しますね。

 

【「提灯 (ちょうちん)」の七夕飾りで使用する折り紙のサイズと枚数】

七夕の「提灯 (ちょうちん)」で使用する折り紙のサイズと枚数

●「キラキラした奇麗な」折り紙:15cm×15cm「1枚」

 

「提灯 (ちょうちん)」の上下の装飾で使用する折り紙のサイズと枚数

●「お好きな色柄」の折り紙:15cm×1.5cm「2枚」

●「お好きな色柄」の折り紙:15cm×0.5cm「2枚」

 

 

【七夕飾りの「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の作り方の動画 チャプター】

[ 00:06 ] 「提灯 (ちょうちん)」の七夕飾りの折り紙の仕上がりイメージ

[ 00:18 ] 「提灯 (ちょうちん)」の七夕飾りで使う折り紙とツール

[ 00:50 ] 七夕の「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の作り方

[ 03:16 ] 七夕の提灯 (ちょうちん)の上下の装飾の作り方

[ 09:23 ] 「提灯 (ちょうちん)」の七夕飾りの折り紙の完成

 

 

提灯の折り紙|夏祭り向けの平面のちょうちんの簡単な作り方!

夏祭り飾りに!簡単な平面の提灯 (ちょうちん)の折り紙の作り方【動画】

次は、夏祭りや盆踊り、夕涼み会などの飾り付けにピッタリな、簡単でかわいい平面のちょうちん (提灯)の折り紙の作り方です。

 

この平面の提灯 (ちょうちん)は、折り紙一枚であっという間に作れ、壁面飾りとしてたくさん作って並べると、まるでお祭りの会場のような、賑やかで楽しい雰囲気を演出できますよ。

 

 

完成した平面 ちょうちんに、「祭」という字のシールを貼ったり、好きな絵を描いたりすれば、オリジナリティあふれる提灯になりますよ。

 

この簡単な平面 ちょうちん(提灯)の折り紙の作り方をマスターして、ワクワクする夏祭りの雰囲気を演出していきましょう!

 

 

【提灯の折り紙|夏祭り向けの平面のちょうちんの簡単な作り方 動画】
2025/07/19公開予定

 

夏祭り向け 平面の「提灯 (ちょうちん)」の作り方で使用の折り紙のサイズや枚数と動画チャプター!

夏祭りにピッタリな平面の「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の作り方の動画で使用する折り紙の「サイズ」や「枚数」と、動画のチャプターの方をご案内しますね。

 

【夏祭り用の平面の「提灯 (ちょうちん)」で使用する折り紙のサイズと枚数】

夏祭り向け 平面の「提灯 (ちょうちん)」本体で使用する折り紙のサイズと枚数

●「お好きな色柄」の折り紙:15cm×15cm「1枚」

 

「提灯 (ちょうちん)」の上下で使用する折り紙のサイズと枚数

●「お好きな色柄」の折り紙:15cm×2cm「1枚」

 

 

【夏祭り向け 平面の「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の作り方の動画 チャプター】

[ 00:06 ] 夏祭り向け 平面の「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の仕上がりイメージ

[ 00:18 ] 夏祭り向け 平面の「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の作り方

[ 04:19 ] 提灯 (ちょうちん)の上下部分の作り方

[ 07:26 ] 提灯 (ちょうちん)への「お祭り」シールの貼り付け

[ 08:58 ] 提灯 (ちょうちん)の「夏祭り」デザインの簡単な作り方

[ 11:51 ] 夏祭り向け 平面の「提灯 (ちょうちん)」の折り紙の完成

 

動画のように、ちょうちんの上下に、帯となる別の色の折り紙を貼り付けるだけで、ぐっと提灯らしくなりますよ。

 

動画では、「祭」というシールを貼っているように、最後に、お好みでシールを貼ったり、模様を描いたりして、夏祭りらしいデザインに仕上げましょう。

 

この平面のちょうちん(提灯)は、うちわや金魚の折り紙と一緒に飾ったりすると、より夏祭りらしい賑やかな飾り付けになりますので、今年の夏を楽しく華やかに演出してくださいね。

 

テキストのコピーはできません。