ポメラニアンは性格が悪い?うざい・ムカつく&怒りっぽいのは間違い

ポメラニアンは性格が悪いの?
スポンサーリンク

((当サイトでは広告を含みますが、内容は実体験や生の声を基に作成されております。))

ポメラニアンは性格が悪い?うざい・ムカつく&怒りっぽいのは間違い

ポメラニアンの見た目はかわいいのに、「性格が悪い」「怒りっぽい」とか、「うざい」「ムカつく」「かまってちゃん」などという声を耳にすることがあったりと気になるところではないでしょうか?

 

ポメラニアンを飼ってみたいんだけど、「性格が悪い」のや「怒りっぽい」のが本当だとしたら後悔してしまうかもしれませんよね。

 

 

こちらでは、実際のところ、ポメラニアンは本当に「性格が悪い」「怒りっぽい」のかや、「うざい」「ムカつく」「かまってちゃん」というのは真実なのかを、長年、愛犬雑誌の編集などを経て多くの犬たちとふれあってきた経験からお伝えしていこうと思います。

 

また、ポメラニアンの女の子(メス)と男の子(オス)の性格や、飼ってみてわかる「あるあるの行動」なんかもお話ししていきますね。

 

スポンサーリンク

ポメラニアンの性格!「悪い」「うざい」「ムカつく」のは女の子(メス)で「怒りっぽい」のはオスって本当!?

ポメラニアンはスピッツの性質を引き継いでいる影響で、小型犬にしては陽気で気が強く、とても明るい性格です。

 

まさに、性格が悪いというより、天真爛漫な犬種ゆえに「自分だけを見てほしい!」という、かまってちゃんの一面があるポメラニアン。

 

ポメラニアンがうざい・ムカつく

 

ちょっと怒ったり叱ったりすると、拗ねてしまうといったところが「うざい」「ムカつく」とか言われたり「怒りっぽい」「性格が悪い」と勘違いされる「ポメラニアンのあるある」です。

 

性格が悪いと言われるポメラニアンにはどんな特徴があるのか、これから真相を深堀りしていきましょう。

 

悪いと言われるポメラニアンの性格の実際!無邪気&天然で まさにアイドルのように明るい

ポメラニアンの性格は悪いと言われることがありますが、「まさにアイドル」といった素振りを見せ、人になでられるのが大好きな甘えん坊さんです。

 

ポメラニアンは人に抱っこされるのも好きで、飼い主となるであろう あなたに対して、全身で「好き」を表現してくれます。

 

 

ポメラニアンは元気いっぱいで、とにかく遊ぶことが大好きな性格なのです。

 

「自分が中心」と言わんばかりの かまってちゃんぶりのポメラニアンですが、そういった性格も何ともかわいらしいポイント!

 

 

こんな性格もあいまって、ポメラニアンを飼う人の特徴として「寂しがり屋」や「愛情表現が得意」な人が多いんですよ。

 

そんな感情豊かなポメラニアンを育てるわけですから、あなたもその子に対して愛情を返してあげられるなら、「うざい」とか「ムカつく」どころか100%の愛をぶつけてきてくれることでしょう。

 

 

きちんとその子との時間を確保できて、愛情をしっかり注いであげられるのであれば、かまってちゃんのポメラニアンとの相性も抜群ですよ!

 

ポメラニアンの性格!外に連れ出して怒りっぽいとか うざい行動はないの!?

ポメラニアンは飼い主であるあなたの言うこともしっかり頭で理解することができる賢い犬種なので、しつけのしやすさは上々でしょう。

 

運動をするのがポメラニアンは大好きなので、毎日1~2回はお散歩に連れて行ってあげるとよいでしょう。

 

 

しかし、ポメラニアンはもともと膝が弱く関節が外れやすい子が多いので、そういった場合は、獣医さんとしっかり相談してくださいね。

 

膝の状態に問題なく、シニア犬でもなければ、ポメラニアンはどんどんお散歩に連れて行ってあげましょう!

 

ポメラニアンはコミュニケーションがきちんととれる犬種なので、一緒に楽しめるアクティビティなどに出かけるのもおすすめです。

 

 

ドッグランなどで自由に遊ばせたり、他のワンコたちとのコミュニケーションをとらせてあげるのもOK。

 

自由に走ったり遊んだりすることで、ポメラニアンの冒険心も満たすことができます。

 

 

天真爛漫で、自由を愛する性格が強いポメラニアン。

 

しつけや育て方を間違えなければ、ポメラニアンは「怒りっぽい」や「うざい」「ムカつく」といった性格からは、実はかけ離れているワンコなんです。

 

 

ポメラニアンを悪い性格にしないためにも、積極的に外の世界に解き放ってあげ、社会性を身に着けさせるのはとても大事なことです。

 

外の世界に連れ出してあげることで、ポメラニアンも思う存分楽しめた上で社会性も身につき、性格が悪い子になったり、「うざい」「ムカつく」「怒りっぽい」といった言動が起こりにくくなってきますよ!

 

ポメラニアンの性格は女の子(メス)の方が悪い?男の子(オス)の方が怒りっぽい!?  

それでは、ポメラニアンの女の子(メス)と男の子(オス)では、性格が悪いといったようなことや怒りっぽいなどの違いがあるのかを見ていきましょう。

 

性格が悪いとか怒りっぽいといった性別での違いは、ポメラニアン独特なものはほとんど見られません。

 

 

ただし、ポメラニアンに限らず、どの犬種にでも言えることなのですが、女の子(メス)よりも、オスの方が元気な性格で運動量が多い傾向があります。

 

そのため、女の子と男の子といった性格に関係なく 遊び好きで元気なポメラニアンのオスは、小さな部屋なんかで飼ってしまうと家中で走り回ってしまうといったあるあるがあり、やんちゃで暴れん坊だと受け止められてしまうことがあるのです。

 

 

また、ポメラニアンの男の子(オス)は女の子(メス)よりも縄張り意識や警戒心が強く、興奮しやすいことからムダ吠えすることが多いため、怒りっぽい性格だと勘違いされてしまうことがあります。

 

このようにポメラニアンの男の子(オス)が女の子(メス)よりもよく吠えることにより「怒りっぽい性格」だとか「うざい」「ムカつく」と言われてしまうのは、実は警戒心のあらわれで、意外と番犬にも向いていたりして小さいながらあなたの頼もしいパートナーとなってくれるかもしれません。

 

 

一方、ポメラニアンの女の子(メス)が、男の子(オス)よりも性格が悪いと言われることがありますがそれはなぜなのでしょうか?

 

ポメラニアンの女の子の性格

 

ポメラニアンはオスもメスも甘えん坊でかまってちゃんな性格なのですが、女の子は飼い主であるあなたの叱り方が間違っていたり、甘えてきているのに相手をしてあげなかったりすると拗ねてしまいやすいといったあるあるがあります。

 

そのポメラニアンの女の子の拗ねたところも可愛いものなのですが、しつけに慣れていない場合はそれが性格が悪いように受け止められがちなんですね!

 

ポメラニアンが「性格が悪い」「怒りっぽい」とか「うざい」「ムカつく」子だと思われないようにする育て方と対処法 

ここまでポメラニアンは本来「性格が悪い」とか「怒りっぽい」ということはないものの、対処を間違えたり、勘違いによって「うざい」「ムカつく」子だと受け止められかねないということをお伝えしてきました。

 

そうとはいえ、元気で遊びが大好きなポメラニアンなので、しっかりとトレーニングをしないといけないのも事実です。

 

ポメラニアンたちと生活するうえで、「性格が悪い」とか「怒りっぽい」「うざい」「ムカつく」と受け止められるような行動をとらせないために気を付けたいポイントをお知らせしていきましょう。

 

うちのポメラニアンがうざい!ムカつく!?そんなときの対処法 

ポメラニアンたちが「性格が悪い」「怒りっぽい」ような状態になったり、「うざい」「ムカつく」と思わせるような行動をとるのはどういった時なのでしょうか?

 

ポメラニアンと「うざい」「ムカつく」思いをせず仲良く暮らしていくためには、なぜ、「性格が悪い」「怒りっぽい」ような状態になるのかを飼い主であるあなたがしっかりと理解しておいてあげる必要があります。

 

 

飼い主さんとの時間が大好きで、遊ぶことが楽しくてしょうがないポメラニアンたち。

 

小さいながら、意外と運動量が多く、アクティビティが大好きなポメラニアンなので、毎日お散歩するのがベストです。

 

 

しっかりお散歩時間をとることで、ポメラニアンが部屋の中で激しい遊びをすることが少なくなります。

 

ポメラニアンにとっても、よいリフレッシュになるので、 ドッグランなどの広い遊び場などに連れて行くのもおすすめですよ♪

 

 

しかし、遊びにポメラニアンが夢中になっていると、起こってしまうのが「ヒートアップ」です。

 

ポメラニアンは遊んでいる時にテンションが上がりすぎてしまい、「あなたの手を誤って噛んでしまう」なんてことや、「 ひたすらジャンプを繰り返して足腰を痛めてしまう」など、怒りっぽいとかうざい・ムカつくと思われかねないちょっと困ったあるある行動を起こしてしまうこともあります。

 

テンションがあがりすぎてしまった……そんな時のポメラニアンへの対処法も分かりやすくレクチャーしていきましょう!

 

ポメラニアンが「うざい」「ムカつく」のは「性格が悪い」とか「怒りっぽい」のでなくテンションが上がりやすいから!

かまってちゃんで遊びが大好きなポメラニアンですが、テンションが上がりすぎることがしばしばあります。

 

遊びに夢中になってしまうと「何かものを噛みたくなったり」、「ポメラニアンはじゃれているつもりでも噛んでしまっていたり」なんてこともあるかもしれません。

 

 

間違えたとは言え、ポメラニアンに手を噛まれてしまったら「ムカつく」「うざい」と思う人もいますよね。

 

このテンションの上がり具合がポメラニアンは急なので、「怒りっぽい」と間違われることが多いのです。

 

 

けっして、ポメラニアンは怒りっぽいわけではなく、性格が悪いわけでもありません。

 

ポメラニアンは口が小さいので歯が鋭く、歯が当たっただけでも痛い時もあるかもしれません。

 

ポメラニアン 怒りっぽい

 

そんなポメラニアンがハイテンションになりすぎている場合は、「うざい」「ムカつく」行動をする前にいったん遊んでいるおもちゃを取り上げてクールダウンさせてみましょう。

 

ポメラニアンが興奮しすぎる前におもちゃを隠したり、別のことに気が向くように仕向けてみるのが良いですよ。

 

おやつをあげたり、お散歩が好きならばリードを見せたりして、違うことにポメラニアンの興味をそらしてあげてください。

 

 

また、あなたが「うちのポメラニアンがうざい、ムカつく!」「性格悪い!」と思ってしまったら、ちょっとワンちゃんと離れる時間を作ってみてください。

 

時間を少しあけて両者ともに落ち着いたら、またポメラニアンとの時間をとってあげればいいのです!

 

 

もし、あなたが愛犬のポメラニアンのことを一時的に無視したとしても「なんでかまってくれないんだろう?」と気になり、次の行動に活きる場合が多いものです。

 

ちょっと冷たく感じるかもしれませんが、かまってちゃんのポメラニアンのトレーニングとしては適切な方法になります。

 

 

ただし、「うざい」「ムカつく」と思ったとしても、ポメラニアンをずっと無視をしつづけないように気を付けてください。ほんの3~4分でOKです。

 

頭脳明晰で賢いポメラニアンなので、飼い主であるあなたの態度を見せることがしつけの一環にもつながってきますよ。

 

 

けっしてポメラニアンの性格がずる賢いとか悪いということではなく、無邪気に遊びが大好きなのです。

 

ムカつくと言われることもあるポメラニアンですが、そのうざいところも「かわいい」と思えるほどポジティブな犬種なので、一緒に生活しているあなたの気持ちも上向きになってきますよ。

 

 

性格が悪いとか怒りっぽい、わがままとは思わず、ポメラニアンは遊びに一心不乱になれるほど元気なんだなと思いながら付き合ってみてください。

 

ただ、ポメラニアンが「かまってちゃん」なのは当たっています!!

 

 

自分が会話の中心にいること、生活のメインであることが、ポメラニアンにとっての最大に嬉しいポイント。

 

ポメラニアンは自分がかわいいことをわかっているかのような、天性のアイドル気質で愛すべきかまってちゃんな犬種です!

 

結局かわいい「かまってちゃん」なポメラニアンと楽しいドッグライフを! 

ポメラニアンは見た目はアイドル、性格は活発な犬種です。

 

ふわふわの毛を持つ「抱き犬」のイメージがポメラニアンにはありますが、頭脳明晰&運動大好き、 そして、飼い主さんと家族を愛するかわいらしいワンちゃん。

 

 

飼い主さんであるあなたが好きすぎて、ちょっとうざいと感じたり、ずるがしこい性格の女の子のような面が見え隠れもしますが、 天使のように愛らしく「かまってほしい」とすり寄ってくるところがたまりません…!

 

ポメラニアンと楽しく活発な生活を過ごせることを願っています。

 

 

犬への芸の教え方や種類!あごのせなど簡単でかわいい&面白いもの
犬への芸の教え方や種類!あごのせなど簡単でかわいい&面白いもの 犬に芸を教えるのは大変そうだと思っていませんか? 犬の芸には色々な種類があり、簡単なのにかわいい&面白いものもあるんですよ。 こちらでは「あごのせ」「バイバイ」や「ゴロン」「フ...

 

テキストのコピーはできません。