犬にザクロは大丈夫?ざくろ酢やジュースと効果や利尿作用はどう?
美しいルビー色の実を持ち、プチプチとした食感が楽しい「ザクロ」は、犬が食べても大丈夫な果物なのでしょうか?
また、健康食品として人気の「ザクロジュース」や「酢」などの加工品は、「愛犬の体にも効果がありそうだし、食べさせてもいいのかな…?」と疑問に思われたかもしれません。
今回は、
こういった、犬がザクロを食べれるのかといった疑問や、注意点についてお答えしていきましょう。
実は、犬とザクロの関係については、まだ研究中のことも多いため、飼い主であるあなたに知っておいてほしいポイントをありのままお伝えしていきますね。
犬にザクロを与えても大丈夫?「酢」や「ジュース」などの加工品や形の似ている「いちじく」を食べるとどうなる!?
あなたは「ザクロ」と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?
日本では、ザクロというと、生のフルーツより「健康食品」や「庭木」をイメージすることが多いかもしれませんね。
こちらでは、愛犬がザクロを食べるとどのような危険があるのか、分かりやすくお伝えしていきます。
また、日本では「ザクロジュース」や「酢」などの加工品をよく見かけますが、愛犬の餌に混ぜたりしても大丈夫なのでしょうか。
さらに、ザクロと形の似ている「いちじく」は愛犬が食べても大丈夫なのか、といった疑問にもお答えしていきますね。
生のザクロは犬が食べて大丈夫な果物ではない!「果皮」や「種」には気をつけて
結論から言うと、ザクロには犬にとって危険な成分が含まれるため、積極的に与えない方が安全です。
ザクロには、犬にとって危険な「ペレチエリン」と「タンニン」が含まれています。
ペレチエリンは、人間に寄生した「サナダムシ」の駆虫薬の原料になるほどの強い毒性を持つ成分です。
そのため、庭木としてザクロを植えている場合には、愛犬が木の皮や根をかじらないように注意してくださいね。
また、果皮にもペレチエリンが含まれているため、落ちたザクロを愛犬が食べることがないようにしましょう。
ちなみに、ザクロの実の一番外側を覆っているのが果皮で、可食部の小さな粒の周りにあるのは「種衣(しゅい)」といいます。
犬がペレチエリンを食べると、下痢や嘔吐、全身麻痺などの中毒を起こす可能性があるので注意が必要です。
人間がザクロの果皮を食べても同様の中毒が起きるので、体の小さい犬の場合には少量でも危険性が生じる可能性あります。
タンニンは、ザクロの果皮に多く含まれているポリフェノールの一種で、渋みの強い成分です。
ザクロの果皮と比べるとごく少量ですが、可食部にもタンニンが含まれています。
高い抗酸化力を持ち「老化防止」に効果があるタンニンは、適量なら犬が食べても問題ありません。
しかし、タンニンには組織や血管を引き締める効果があるため、食べ過ぎると犬の胃が荒れて便が出にくくなる恐れがあります。
胃腸が弱く、健康に問題を抱えている犬には、ザクロの果皮だけでなく可食部も食べさせないようにしましょう。
ザクロの種衣の中には、小さな種子が入っています。
ザクロの種子は犬の体内で消化されないため、大量に食べると下痢や嘔吐を引き起こす可能性があるので注意しましょう。
可食部には種が含まれるため、生のザクロを愛犬に食べさせるのは控えた方が安全です。
実は、可食部に含まれるザクロの成分が、犬にとって危険なのかそうではないのかといったことや、許容量に関しても具体的な数値はまだはっきりと分かっていません。
そのため、愛犬がザクロの可食部を誤って少量食べてしまっても、体調に変化がないようであれば、それほど心配しなくても大丈夫ですよ。
しかし、ザクロの皮は毒性が強く危険なため、愛犬が誤って食べてしまったら速やかに獣医師に相談してくださいね。
犬にザクロ酢やジュースなどの加工品を食べさせるのは控えましょう!
ザクロジュースや酢などの加工品も、犬に与えるのはおすすめできません。
「ザクロ酢は生じゃないし、犬に食べさせても大丈夫じゃないの?」と思われるかもしれません。
しかし、ザクロ酢には、先ほどお伝えした「タンニン」のような、犬の体に悪影響を及ぼす成分が残っている可能性があります。
また、犬は適量の酢であれば食べて大丈夫なのですが、摂取を積極的におすすめするような必須栄養素が含まれているわけではありません。
リスクを冒してまで、ザクロ酢を愛犬に食べさせる必要性はあまりないでしょう。
続いて、「実を絞ったザクロジュースなら大丈夫?」という疑問にもお答えしていきますね。
ザクロジュースも同じように、加工の過程でタンニンなどが残っていたり、添加物が含まれていたりする可能性があるため、犬に与えるのはおすすめできません。
ただし、後ほど詳しくお伝えしますが、ザクロの実を絞ったエキスであれば犬が食べても大丈夫という研究結果があるのも事実です。
そのため、無添加のザクロジュースであれば、愛犬に与えても問題はないかもしれません。
しかし、犬に対するザクロの安全性については、まだ不明な点も多いため、人間用の食品を与えることは控えた方がいいでしょう。
犬がザクロと形の似ている「いちじく」を食べると危険!中毒を起こす成分に注意
玉ねぎのような丸い実の形が似ている「ザクロ」と「いちじく」ですが、含まれる成分には違いがあります。
いちじくに含まれる「ソラレン」、「フィシン」という成分は、犬に中毒を引き起こす危険性があるため絶対に与えないようにしましょう。
いちじくに含まれるソラレンは、「高毒性物質」とも呼ばれる成分です。
犬がソラレンを含んだいちじくを食べると、下痢や嘔吐、皮膚が荒れるといった体調不良を引き起こす危険性があるので注意しましょう。
タンパク質分解酵素であるフィシンは、人間にとっては消化を助けてくれる効果があります。
しかし、犬がフィシンを食べると、口内が荒れてよだれが止まらなくなることや、下痢や嘔吐をする可能性があるので注意しましょう。
ザクロと同じ赤い果肉で形の似ているいちじくですが、犬に中毒を起こす可能性が高い危険な果物です。
愛犬が誤っていちじくを食べてしまわないように気をつけてくださいね。
ザクロを使った犬用食品に危険はないの?安全な食べ方や利尿作用などの効果!
これまで、「ザクロは積極的に与えないで」とお伝えしてきましたが、犬用の「餌」や「おやつ」に加工されている商品はどうなのでしょうか?
「犬用の餌やおやつなら、もちろん食べさせて大丈夫!」と思いますよね!
ザクロは「スーパーフード」と評されるほど栄養価の高い果物なので、犬にとっても効果をがあるなら食べさせてあげたいと思うのが心情でしょう。
実は、ザクロには利尿作用のある成分やポリフェノールが豊富に含まれていて、犬の健康維持にも効果があるんですよ。
こちらでは、あなたが「ザクロを愛犬にあげてみたい!」と思ったときに、おすすめの食べ方についてご案内していきましょう。
ザクロには犬にとって嬉しい栄養素がたっぷり!利尿作用や老化防止の効果あり
お伝えしてきましたように、ザクロには犬の健康を損なう恐れのある成分がいくつか含まれています。
一方で、「スーパーフード」と評されるザクロは、豊富なミネラルやビタミンがたっぷり詰まった栄養価の高い果物です。
まずは、愛犬がザクロを食べることで、どのような効果が期待できるのかをご案内していきましょう。
ザクロに含まれるカリウムは、利尿作用のあるミネラル成分です。
カリウムには、犬の体内で塩分バランスを整える働きがあり、余分なナトリウムを排出する利尿作用が期待できます。
利尿作用により、余分な水分と一緒に老廃物も排出できるため、カリウムは愛犬の健康維持に効果がある成分なんですよ。
むくみや運動不足気味で新陳代謝が落ちている犬には、利尿作用を持つザクロを食べさせてあげるといいでしょう。
「夏の暑い季節に水分の摂りすぎでむくむ…」のは人間だけではありません。
カリウムを含むザクロを適切な量食べさせることで、愛犬のむくみを改善させる効果がありますよ。
ポリフェノールの一種であるアントシアニンは、ザクロにたくさん含まれている天然色素です。
アントシアニンは強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の働きを抑えることで、犬の「老化防止」の効果が期待できます。
ザクロに含まれるビタミンCも、アントシアニンと同じく強い抗酸化作用を持つ成分です。
また、ビタミンCはコラーゲンの合成に欠かせない栄養素でもあり、犬の皮膚や粘膜を健やかに保つ効果があります。
ご案内しましたように、ザクロには犬にとって魅力的な栄養素がたくさん含まれているんですよ。
「そんなこと言っても、ザクロには愛犬にとって危険な成分も含まれるし、安全な食べ方なんてあるの?」と疑問に思われるかもしれませんね。
続いて、あなたが愛犬にザクロを食べさせたいと思った時に、どのような食べ方なら安心なのかについてお伝えしていきましょう。
安全なザクロの食べ方は「犬用」がポイント!餌用に加工された「N&Dドッグフード」なら安心!?
「ザクロは健康に良さそうだし、うちの子にもあげてみたい!」と思われたなら、犬用の餌やおやつとして販売されている商品を選んであげてください。
それは、こちらのような理由からです。
・犬用の餌やおやつとして販売されている商品は、ザクロの危険な成分を注意深く除去してある
つまり、現状で解明されている段階で、確実に安全なザクロの食べ方は「犬用の餌やおやつに限定すること」です。
ザクロ入りの「N&Dドッグフード」は、イタリアのファルミナ社から販売されている犬用の総合栄養食です。
N&Dドッグフードは、原料の一部にザクロを含んでいますが、イタリアや日本を始めとした世界中で販売されています。
ザクロ入りのN&Dドッグフードは、犬にとって良質なタンパク質と、豊富なビタミンやミネラルが補給できる人気の総合栄養食です。
ただし、N&Dドッグフードに限らず、食事が愛犬の体質に合わないと体調を崩す恐れがあるので、徐々に切り替えるような食べ方で慣れさせてあげましょう。
これまで、N&Dドッグフードのザクロによって犬が中毒を起こしたという報告はないので、安心して食べさせて大丈夫ですよ。
しかし、ザクロに関係なく、N&Dドッグフード自体が体質に合わないこともあるので、愛犬の体調に異変を感じたら食べさせるのを中止してくださいね。
今回は、犬とザクロに関する注意点についてお伝えしました。
生のザクロや果皮には、愛犬の健康を害する恐れがある成分が含まれているので、絶対に食べさせないように注意してくださいね。
また、人間用に販売されているザクロジュースや酢には添加物が入っていることもあるため、愛犬に与えないようにしましょう。
一方、ザクロに含まれる利尿作用や抗酸化作用を持つ栄養素は、愛犬の健康維持に役立つ成分です。
ザクロを食べさせたいときには、犬用の餌やおやつを選んで様子を見ながらあげるようにしてくださいね。