箸置きの作り方【箸袋から】簡単に手作りでスタンダード&舟やうさぎ・リボンの折り方
今回は、食卓の小さな名脇役、「箸置き」の手作りをテーマに作り方や、活用のシチュエーションなどをご案内していきますね。
ただの箸置きと侮るなかれ、折り紙で作った箸置きは、食卓の雰囲気をガラリと変えてしまう力があるのです。
今回は、「箸袋」から作るスタンダードな形から、上品な「舟」型、そして、愛らしい「うさぎ」や「リボン」まで、バラエティ豊かな4つの箸置きの折り方をお伝えしましょう。
箸置きの簡単な作り方!箸袋からスタンダードと船の箸置きの折り方
箸置きの簡単な作り方 動画|「箸袋」から「スタンダード」と「船」の形の箸置きの折り方をご案内!
1つ目の動画は、折り紙での「箸袋」の折り方から、さらに「箸置き」の作り方までと、一石二鳥な内容になっていますよ。
こちらでご案内する動画では、「スタンダード」なものと、どっしりとした「船」の形の箸置きで、2種類の折り方をマスター可能です。
「スタンダード」な箸置きも、「船」の形も とても簡単な折り方なので、子どもからご高齢の方まで、気軽に楽しんでいただけますよ。
まず、折り紙から「箸袋」を作る方法からのスタートです。
この折り紙の箸袋は、お箸を包むだけでなく、箸置きの材料になり、それを使って「スタンダード」な箸置きを作っていきます。
この「スタンダード」な箸置きは、どんなシチュエーションにも合わせやすく、シンプルで使いやすい形です。
「船」の形の箸置きも簡単な折り方で、食卓に置くだけで、ちょっとした品が生まれ、日本食や高級料理なんかでは、「スタンダード」なものよりも向いているでしょう。
「スタンダード」と「船」の形の箸置きの活用シーン!
この箸置きは「季節のイベント」や「お祝い事」など、それぞれのシーンで色んな活用ができるんですよ!
【箸置きの活用シーン】
●季節のイベント
「ひな祭り」には桃色の折り紙で可愛らしく、「こどもの日」には鯉のぼり柄で元気に、「成人の日」には落ち着いた和柄で上品に、イベントに合わせた箸袋と箸置きで食卓を季節感あふれる雰囲気に!
●お祝い事
「結婚祝い」には華やかなデザインで祝福を、「出産祝い」には優しいパステルカラーで温かさを、「入学祝い」「入社祝い」には、男性なら希望に満ちた渋い色柄、女性ならかわいい柄でエールを、「新築祝い」には新しい家の雰囲気や新たな門出にマッチしたデザインで、お祝いの席に手作りの箸置きを添えて感謝と祝福の気持ちを丁寧に伝える。
●誕生日パーティー
「誕生日」を迎える人の好きな色やキャラクターをモチーフにした箸置きでテーブルコーディネートを演出し、忘れられないお祝いのひとときを過ごす。
●クリスマスパーティー
赤や緑、金や銀といった「クリスマス」らしい煌びやかな折り紙で箸袋と箸置きを作り、食卓をクリスマスムード一色に染め上げ、パーティーをより一層盛り上げる。
●お正月
「お正月」らしい伝統的な和柄や、干支をモチーフにした折り紙で箸袋と箸置きを作り、新年の食卓を華やかに演出、家族の新しい一年の始まりを笑顔で祝う。
箸置きは食卓を彩るだけでなく、大切な人たちへ「気持ちを伝える」素敵なアイテムにもなります。
「作り方」はこんなに簡単でも、食卓をこんなに豊かにできる「折り紙の箸置き作り」を一緒に楽しみましょう!
箸置きの作り方!箸袋から手作りでうさぎやリボンの簡単な折り方
2つ目の動画では、「箸袋」に見立てたカットした折り紙から、「リボン」の箸置きを作っていきます。
リボンは女性らしく可愛い印象で、先ほど提案しました、ひな祭りなどの「季節イベント」や、入学祝いといった「お祝いの席」にもぴったりです。
次に、小さな正方形の折り紙からの「うさぎ」の箸置きの作り方になります。
うさぎの愛らしい姿が、食卓を和ませてくれ、特に、子どもや女性に大人気な箸置きです。
このうさぎの箸置きは、普段使いだけでなく、おもてなしの席にもぴったりで、例えば、お誕生日会やホームパーティー、ちょっとしたお祝い事など色々なシーンで活用できます。
手作りの箸置きは、温かみがあり、使う人の心を癒してくれますし、おもてなしとしても喜ばれること間違いなしです。
もてなす相手のイメージに合わせて、折り紙の色や柄を変えて作るのも面白いかもしれませんね。
ソラと一緒に「うさぎ」と「リボン」の箸置きを折り紙で作ってみましょう!