トナカイの折り紙!3歳でも簡単な可愛い作り方と立体でリアルな折り方

トナカイの折り紙 簡単な可愛い折り方とリアルで立体の作り方
スポンサーリンク

(サイト内にADを含みます)

トナカイの折り紙!3歳でも簡単な可愛い作り方と立体でリアルな折り方

今回は、3歳でも簡単に折れるトナカイの折り紙の作り方を解説していきます。

 

こちらのページでは、次の2種類のトナカイの折り紙の折り方をご案内しますね。

3歳でも簡単!平面のかわいいトナカイの折り紙

折り紙で立体のトナカイのリアルな折り方

 

12月、クリスマスの飾りつけの折り紙で、サンタクロースの相棒として そりを引くトナカイはマストですよね!

 

少し難しい部分もありますが、3歳の小さい子供でも簡単にかわいいトナカイのおりがみの折り方を「画像」「動画」で説明していきますので、一緒に折っていきましょう。

 

そして、今回は折り紙で「平面で可愛い」と「立体でリアル」な2種類のトナカイの折り方を解説しますので、いろいろな色や大きさで作ったり、そりを引かせてみたりして楽しんでくださいね。

 

スポンサーリンク

【トナカイの折り紙の簡単な作り方】3歳でもクリスマスにできる可愛い折り方!

【トナカイの折り紙の簡単な作り方の完成イメージ】

となかいの完成図

 

それでは、おりがみを2枚使い、1枚はかわいいトナカイの顔の部分を、もう1つは体の部分を作り全身を完成させます。

 

少し難しい箇所もありますが、「写真」の折り図や「動画」を参考にして折り紙のトナカイをゆっくり一緒に折っていきましょう。

 

【トナカイの折り紙の簡単な折り方 動画】

 

かわいいトナカイの折り紙の作り方!3歳でも簡単に作れる顔部分の可愛い折り方と折り図

こちらの折り紙のトナカイは、平面的な折り図になりますので3歳児でも比較的簡単に折れます。

 

まずは、おりがみを1枚使って、可愛いトナカイの顔の部分を作っていきましょう。

 

 

【3歳でも簡単に作れる可愛いトナカイの顔部分の折り紙の作り方&折り図】

かわいいトナカイの簡単な折り方のファーストステップとして、折り紙に写真の折り図のような折り目をつけていきます。

 

折り紙の十字と対角線に折り目をつけましょう。

トナカイの最初の折り目

 

折り紙をひし形に置いて、四隅の左右を中央に折り込みます。

折り紙の両角を折る

 

次に、横に入っている対角線の折り目で、半分に折ってください。

折り紙を半分井折る

 

さらに、先ほど付けたもう一つの対角線の折り目で折ります。

対角線に折り紙を折る

 

今折った折り紙の中央に折り込んだ部分の中を開いて、先ほどつけた十字の折り目通りに沿って折りましょう。裏表、同様に折ってください。

折り紙を開いてひし形にする

 

次に、折り紙をひし形に置いたら、左右の角から下の部分を中央に合わせて折って折り目をつけていきます。

ひし形の下部分に折り目

 

続いて、写真の折り図のように、今折った左右の角から出た 上の三角を内に折り込み、折り目をつけましょう。

上の三角に折り目を付ける

 

折り目をつけた部分をひし形の状態に戻したら、一番上の三角の部分を今つけた折り目に沿って、上に開いてください。

 

この部分は写真では把握が難しいので、動画で見ると分かりやすいと思います。

折り目通りに開く

 

次に、折り紙の今折った部分の下に見えている、正方形のひし形の左右の角から下の部分を中央に折り込みます。

下の角から下部分も折る

 

今折りこんだ左右内側の角を写真の折り図のように、折り紙の外のフチのラインに合わせて三角に折り、折り目をつけましょう。

三角の折り目

 

折り紙の今折った部分を、折り目通りに開きます。

折り目通りに中を開く

左右同様に折る

 

折り紙の外に開いた部分を、開いたもう片方の上のラインに合わせて折り込んでください。

外の辺で内に折る

 

今折り込んだ部分を写真の折り図のように、角が裏から見ると少しだけ出るくらいに折り戻しましょう。

 

ここが可愛いトナカイの耳の部分になりますよ。

角を外に出るように折る

トナカイの耳の部分

 

次に、折り紙を上下逆において、中央から上部の左右を中心から外側に斜めに折りましょう。

 

写真の折り図のように、折り紙の先ほど作ったトナカイの耳の部分より少し上に折ってください。

中央から外に斜めに折る

折り紙の左右を同様に

これが、かわいいトナカイの角の部分になります。

 

次に、折り紙の今作ったトナカイのツノの部分の内側にできた角に 折り紙の外側のラインが交差するように内向きに折ってください。

トナカイの角の部分

 

折り紙の中央から下の部分を上に折り上げます。

中央から上におり上げる

 

折り紙の下部の角、かわいいトナカイの鼻になる部分を小さな三角になるよう折り込んでください。

トナカイの鼻の部分

 

折り紙を表に向けてみましょう。

トナカイの顔

 

可愛いトナカイの顔が、おりがみ1枚を使ってでき上がりましたね!

 

折り紙で折るかわいいトナカイの作り方!クリスマスに簡単に作れる体部分の折り方の説明

それでは、次に可愛いトナカイの体を1枚の折り紙で作る折り方を解説していきます。

 

折り紙に十字の折り目をつけていきましょう。

十字の折り目

 

次に、折り紙を正方形において、中央の折り目に沿って折り込んでください。

中央に折り込む

 

折り紙を縦の長方形になるように置いて、下の端を中央の折り目に沿って折りましょう。

下端を中央に折る

 

さらに、今折った折り紙の下の端を中央の折り目に向かって折ってください。

更に下端を折り込む

 

折り紙の今折り込んだ部分を開いて縦長の長方形に置きます。

折り込んだ部分を開く

 

次に、写真の折り図のように折り紙の中央の一つ下の折り目の中心から、下から一つ目の折り目の外側まで斜めに折りましょう。

斜めに折る

 

折り紙の下から一つ目の折り目に沿って、写真の折り図のように上に折り上げます。

一つ目の折り目で折る

 

写真の折り図のように、折り紙の外側に開いた辺の角を中心に、上の三角に開いたラインに合わせて斜めに折り上げください。

角を折り込む

角を両方折り込む

 

折り紙の下の端を折り目に沿って上に折り、さらに、次の折り目に沿って中央に折り上げます。

 

可愛い折り紙のトナカイの前足の部分になりますよ。

折り目で上に折る

更に折り目で上に折る

 

折り紙の上の端を長方形の上の角から、中央の折り目まで対角線に外側に開き折りましょう。

中央から対角線で折る

 

次に、折り紙の上の中央の折り目から、先ほど外に開いた角までつなぐように斜めに折ります。

中央から角までを折る

中央から角までを左右折る

 

今折った折り紙の左右の角をつなげたラインで下に折ってください。

 

ここが可愛い折り紙のトナカイの前足の部分になりますよ。

角をつなげた線で折る

 

折り紙の今折った中央の角を、上の端から少し出るくらいまで折り上げましょう。

 

トナカイの可愛いしっぽの部分になります。

トナカイのしっぽ

 

折り紙の縦の中央の折り目を内に折ってください。

トナカイの体

折り紙で可愛いトナカイの体が出来上がりました!

 

 

それでは、折り紙で折ったトナカイの顔と体部分を合体していきましょう。

 

まずは、トナカイのかわいい顔を書いてくださいね。

 

その後、トナカイの顔と体をのりでつけますよ。

 

おりがみで簡単!可愛いトナカイの折り紙を3歳でも折れる作り方を説明しました。

 

 

画像の折り図だけでなく「動画」も参考にしながら折っていくと、難しい部分もわかりやすく3歳の子供でも折れるのではないでしょうか。

 

12月のクリスマスにはサンタを乗せたそりを引かせてイベントの飾りにしてみたり、こちらのトナカイは平面的なので窓などに貼っておりがみのデコレーションに使ってもよいですよね。

 

 

さて、次は折り紙でトナカイの立体の作り方を解説してきます。

 

こちらのトナカイの折り紙よりは、少し難しい折り方になりますが、「写真」の説明に加え「動画」でも解説していきますので一緒に作っていきましょう。

 

12月のクリスマスの飾りのバリエーションも増えて、いろいろなシチュエーションで使えそうですね。

 

折り紙でのリアルな立体のトナカイの作り方【動画 写真 解説】

【リアルな立体のトナカイの折り紙の作り方の完成イメージ】

立体でリアルなトナカイ3体

 

先ほどは、3歳でも簡単に折れる おりがみの平面的なトナカイの作り方を解説しました。

 

この3歳でも折れる おりがみのトナカイは、平面的だったので12月のクリスマスでの壁などの飾りつけに向いていました。

 

サンタや そりと一緒に飾りつけると とてもかわいいですよね!

 

 

こちらでは、少し難しい折り方になりますが、折り紙でより立体的でリアルなトナカイの作り方の解説をしています。

 

今回は折り紙で作る立体でリアルなトナカイになるので、12月のクリスマスのデコレーションコーナーの飾りつけや、エントランスのちょっとしたコーナーの飾りつけに向いているのではないでしょうか。

 

折り紙で作る立体のトナカイやサンタ、そりと一緒に飾りつけると12月のクリスマスのデコレーションがより華やかにかわいくなりますよ!

 

 

【リアルな立体のトナカイの折り紙の折り方動画と写真折り図での解説】

今回も前回同様に2枚のおりがみを使って、立体のトナカイの上半身と下半身の折り方を「写真」と「動画」で解説していきます。

 

折り紙で折る立体でリアルなトナカイは、少し難しいと思いますが、なるべく簡単に折れるようにしていますので、気負わず一緒に折っていきましょう。

 

折り紙で立体のトナカイの折り方!リアルな上半身の折り図とその解説

それでは、折り紙1枚を使って立体でリアルなトナカイの上半身を作っていきますよ。

 

折り紙を三角に折りましょう。

折り紙を三角に折る

 

折り紙の三角の右左の角を合わせて、さらに小さい三角に折っていきます。

折り紙をさらに三角に折る

 

今、折り合わせた左右の角を反対側の角に合わせて、さらに小さい三角に折って折り目をつけてくださいね。

更に三角の折り目を付ける

 

表裏同じように折り目をつけましょう。

三角の折り目を付けたところ

 

次に、折り紙の折り目を付けた三角の中を開いて、付けた折り目の通りに正方形になるように折ります。

 

裏も表と同じように折ってくださいね。

三角の中を開いておる

 

正方形になった折り紙の開いた部分を下に持ってきて、ひし形に置き、左右の角から下の部分を中央に折り込んで折り目をつけていきましょう。

中央に折り込みむ

 

裏も表と同様に折りますよ。

表裏同様に折り込む

 

続いて、写真の折り図のように、今折った左右の角から出た 上の三角を内に折り込み、折り目をつけてください。

角から上の三角で折り目

 

折り紙の今付けた折り目をすべて開いて、正方形に戻しましょう。

折り紙をひし形に戻す

 

折り紙をひし形に置いたら、一番上の1枚を上に開いて、先ほど付けた折り目通りに縦長のひし形になるように折ってくださいね。

縦長のひし形に開く

 

裏も表と同じように折ります。

表裏同様に縦長のひし形

 

写真の折り図のように、縦長のひし形になった折り紙の縦中央にそって、左右の角を折り合わせましょう。

左右の角を折り合わす

 

裏も表と同様に折ってください。

表裏同様に折り合わす

 

次に、折り紙の縦中央の折り目で 左右の角を合わせて折ります。

左右の角を2枚一緒に折り合わす

 

写真の折り図のように、折り紙の左右とも2枚に分かれていると思いますが、2枚同時に折りましょう。

 

折り紙は、細長い三角になります。

 

折り紙を、先ほど左右合わせて折った角を下にして置いてください。

折り合わせた角を下に置く

 

次に、三角の縦中央の折り目の上の点を基準にして、右の角を左斜め下に折り下げて折り目をつけましょう。

中央より左に折る

写真の折り図のように、折り紙の三角の縦中央の折り目より、折り下げた三角の上のラインが左へ少し出るように折ってくださいね。

 

折り紙を細長い三角に戻し、写真の折り図のように 三角の下側を開くと、折り目がV字についています。

右のV字の折り目

 

こちらを折り目に沿って、内側に折り下げてくださいね。

V字の折り目通り折り下げる

左の角を折り下げる

折り下げた折り紙の角を、少し左右にずらしておきましょう。

 

今、折り下げた部分を開いてください。

右側を開く

 

こちらを写真の折り図のように、内側に細くなるように折り込みましょう。

細くなるように内に折る

ここが、立体でリアルなトナカイの前足の部分になりますよ!

 

続いて、写真の折り図のように、三角の縦中央の折り目の上の点に 下のラインが重なるように左の角を折り上げ折り目をつけましょう。

左の角を上に折って折り目をつける

 

折り紙の左の角をもとに戻したら、写真の折り図のように左の角の下側を開いてください。

左の角を開く

 

今付けた折り目が山形についていますので、写真の折り図のように裏返し、折り目どおり折り上げていきましょう。

山形の折り目で折り上げていく

折り目で折り上げていくところ

左の角を上に折り上げる

 

写真の折り図のように、折り上げた折り紙の上の1枚目を 角から約1/3の位置で折り返します。

角から1/3で折る

 

さらに、今折った折り紙の先を写真の折り図のように中に折り込みましょう。

立体のトナカイの顔

立体でリアルなトナカイの顔の部分になりますよ。

 

次に、上に折り上げた折り紙のもう1枚を開いて、写真の折り図のように中央を角からトナカイの頭までハサミで切れ目を入れてください。

ハサミで入れ目を入れる

 

2枚になった折り紙の角の1枚をトナカイの頭の位置で外側に折り、さらに、その下半分の範囲で「谷折り」⇒「山折り」⇒「谷折り」と繰り返してジャバラ状にしていきましょう。

角の1枚を外側に折る

ジャバラに折る

 

もう1枚も、同様に外側に折ったらジャバラ状にしてくださいね。

反対側もジャバラに折る

ここが、立体でリアルなトナカイの角の部分となります。

 

折り紙で立体のトナカイのリアルな上半身ができあがりました!

立体のトナカイの上半身

 

トナカイの簡単でリアルな おりがみでの折り方!下半身の折り図と解説

次に、折り紙で立体でリアルなトナカイの下半身を、もう1枚のおりがみで折り方を解説していきますね。

 

先ほど作った立体のトナカイの上半身の折り方で、縦長のひし形を作るまでは同じ工程となりますので

同じように折っていきましょう。

 

 

それでは、もう1枚の折り紙を準備したら、立体でリアルなトナカイの下半身を作っていきます。

 

最初に、折り紙を三角に折ってください。

折り紙を三角に折る

 

折り紙の三角の右左の角を合わせて、さらに小さい三角に折っていきましょう。

折り紙をさらに三角に折る

 

今、折り合わせた左右の角を反対側の角に合わせて、さらに小さい三角に折って折り目をつけてくださいね。

更に三角の折り目を付ける

 

表も裏と同様に折り目をつけますよ。

三角の折り目を付けたところ

 

次に、折り紙の折り目を付けた三角の中を開いて、折り目の通りに折りましょう。

 

表も裏と同じように折ってください。

三角の中を開いておる

 

正方形になった折り紙の開いた部分を下に持ってきて、ひし形に置き、左右の角から下の部分を中央に折り込んで折り目をつけていきます。

中央に折り込みむ

 

裏表を同様に折りましょう。

表裏同様に折り込む

 

続いて、写真の折り図のように、今折った左右の角から出た 上の三角を内に折り込み、折り目をつけてください。

角から上の三角で折り目

 

折り紙の今付けた折り目をすべて開いて、正方形に戻します。

折り紙をひし形に戻す

 

折り紙をひし形に置いたら、一番上の1枚を上に開いて、先ほど付けた折り目通りに縦長のひし形になるように折りましょう。

縦長のひし形に開く

 

裏も表と同じように折ります。

表裏同様に縦長のひし形

 

折り紙を縦長のひし形に置いたら、表側の上の角を下の角に合わせて折り下げてください。

上の角を下の角に合わせる

 

折り紙を裏返して、縦長のひし形の下の角を折り図のように左右斜めに折り上げましょう。

下の左右の角を折り上げる

写真の折り図のように、横の中央の折り目より少し上になるように折ってくださいね。

 

次に、折り紙の上の角を中央に合わせて折り下げ、さらに、その上の端を中央に折り下げます。

中央に折り下げる

更に折り下げる

 

この時、折り紙の折り下げた部分の下に小さい三角が見えてきますが、ここも同じラインで折り下げましょう。

小さい三角も一緒に折る

 

続いて、写真の折り図のように、縦の中央で折り合わせてください。

中央を折り合わせる

この時、先ほど左右に折り上げた部分が、立体のトナカイの後ろ足の部分のなりますが、折り合わせた時に 左右にややずれているようにするとよりリアルになりますよ!

 

次に、右の角を写真の折り図のように、斜めに折り目を付けます。

斜めの折り目

 

折り紙の右角を開いたら、今付けた折り目で折り下げましょう。

右の角を折り下げる

 

続いて、今折り下げた折り紙の角を上に折り上げますが、角が先ほど折ったラインより少し出る程度で折ってください。

立体のトナカイの可愛いしっぽ

これが、立体でリアルなトナカイのしっぽの部分になります。

 

折り紙1枚から、立体のリアルなトナカイの下半身ができあがりましたよ!

 

 

それでは、折り紙で折った 立体でリアルなトナカイの上半身と下半身をのりでくっつけましょう。

 

折り紙の立体でリアルなトナカイの下半身を少し開けるようにして、足を調整すると可愛く立ってくれますよ。

立体のトナカイの完成図

 

「写真」「動画」を使って、立体でリアルなトナカイの折り方の解説をしましたがいがかでしたか?

 

少し難しい部分もあったと思いますが、写真に加え「動画」を見ながら折ると最後まで完成できましたよね!

 

 

12月のクリスマスのデコレーション作成で、折り紙で作るサンタと一緒にそりを引かせた立体のトナカイを飾ってみましょう。

 

今回は折り紙で「平面で可愛い」&「立体でリアル」な2種類のトナカイの作成をしましたが、サンタクロースやそりの作り方を調べて一緒に作っていくと楽しいですよ!

 

ぜひ、今回作った折り紙のトナカイに、サンタの乗った可愛いソリを作って引かせてあげてくださいね。

 

テキストのコピーはできません。